
SNS上で
昔の写真を載せる
みたいなDMが回ってきました
何処にも出かけなかったので
時間が沢山あり
昔のアルバムを物色
出てきたのが
35年前に親父に連れて行ってもらった
千曲川鼠橋下流右岸
の土手で手を振る
私
このころの鼠橋は右岸側の最後が木造で
信号待ちして渡っていたような記憶があります
同時期の花園橋も木造で
交互通行だったような気がする
たまには昔に思いふけるのもいいですね
今日から行政空きましたので出来ることを
コツコツ少ない接触回数で行っていきます。
宜しくお願い致します

SNS上で
昔の写真を載せる
みたいなDMが回ってきました
何処にも出かけなかったので
時間が沢山あり
昔のアルバムを物色
出てきたのが
35年前に親父に連れて行ってもらった
千曲川鼠橋下流右岸
の土手で手を振る
私
このころの鼠橋は右岸側の最後が木造で
信号待ちして渡っていたような記憶があります
同時期の花園橋も木造で
交互通行だったような気がする
たまには昔に思いふけるのもいいですね
今日から行政空きましたので出来ることを
コツコツ少ない接触回数で行っていきます。
宜しくお願い致します

毎年のことですが
稚鮎の放流を行いました
時節柄
大々的にとはいきませんが
いつものメンバーを選りすぐり
少人数での放流
写真は放流翌日の鮎
放流場所から少し上流に
一まけ発見しました
解禁できるかは別として
成長を祈ります
今日も一日頑張ります

田舎の特権
って程でもありませんが
旬な筍を買うことがなく
おいしくいただくことができます
昨夜は採れたて筍を
さっと湯がいてあく抜きをして
味ぽんとかつぶしで
いただきました
うんまかったです
今日も一日頑張ります