ウグイ増殖事業


先日埼玉県水産研究所

と埼玉中央漁協寄居支部

とで、ウグイの増殖の一環として

ウグイの成魚放流を

致しました

以前は

産卵床を造り

増殖事業を

行っていましたが

中々卵が着床

しなかったため

昨年度からは

親魚の放流に切り替えました

捕食鳥や

捕食魚

等により

なかなか増えない

ウグイです

個人的に思うことは

着床するための

良い石が減り

砂利砂ばかりの川になってしまったことが

一番大きな原因では

なんて思っております

師走の今

川の事に割く時間が

なかなか取れませんが

仕事(本業は不動産屋です(^^;)

も全力で無事年越しができますよう

お客様第一

魚は第二

で今日も一日頑張ります

ウグイ放流

去年の今頃

は、漁協のお手伝いで

ウグイの稚魚放流を

しました

毎年ウグイの

産卵床作成

をしてました

がなかなか上手くいかなく

て、個体の絶対数

自体が減少しているのでは

という事になり

埼玉県水産研究所と

協議して

個体自体を放流してみよう

となり

放流しました

今年も同様に

ウグイを放流します

今日も1日頑張ります。

いそがしぶる

そんなに忙しいわけではありませんが

いそがしぶって

いるようです

なかなかあえない

とか

いつもいない

とか

ご迷惑を

おかけして

すみません

少し落ち着きましたので

色々手掛けなければ

いけなかった

お客様や

事に

目を

向けて

逃げずに

向き合って

いきます

写真は

先々月に

撮りました

雀宮公園の

曼殊沙華

綺麗でした(過去形ですみません)

明けましておめでとうございます

気が付けば

2月も残り僅か

な17日

に新年初

ブログアップ

別にとんでもなく

充実している

毎日を

過ごしている

訳でもなく

怠惰による

更新拒絶

をしてしまいました

も少し

頻度を

あげて

UPしていきたいと思います

写真は1月初旬

の夜明け正喜橋

です

今年も気合を

入れて頑張ります

パプリカ@人面

切ってみたら

人面にみえる

パプリカ

驚きましたが

美味しくいただきました

角度や

目線など

自分のこだわりを

捨てると

色々なものに見える

子供の目から見た

物は

大人からを

面白く感じることが多くあります

曇りなき眼で

見ることを意識して

今日も一日頑張ります

キャンプ場ができました

寄居町秋山に

キャンプ場ができました

旧かやの湯さん

跡地に

カヤノキャンプグランド さん

ができました

キャンプ場で

お風呂付です

今日は御用納め

役所が開いているうちに

やれることをやってきます

稚鮎の放流@荒川寄居町

漁協のお手伝いを

しています

かれこれ20年超になりますが

未だに若手です (^^;

先日

寄居町内の

荒川に

稚鮎の放流をしてきました

町内数か所に

分散して

漁協や

協力業者さんに

お手伝いいただき

無事放流できました

アユ釣り解禁日は

6月1日

です

楽しみですが

宅建協会の行事が有り

釣に行けません

夕方見に行きます

楽しみですね