
1月暖かい日が多く
色々な花が開花早いような気がします
朝の散歩道の梅も
すでに咲いていました
先日ようがあり
風布まで行ったのですが
風布も蝋梅が
満開でした
ってことは
桜も早いのでしょうか
はなく花見酒したいですね
1月暖かい日が多く
色々な花が開花早いような気がします
朝の散歩道の梅も
すでに咲いていました
先日ようがあり
風布まで行ったのですが
風布も蝋梅が
満開でした
ってことは
桜も早いのでしょうか
はなく花見酒したいですね
昨日とても暖かかった
昼間は半袖
夕方川まで散歩に行ってきました
景色は冬ですが
ホントに暖かい陽気でした
今日も良い陽気
そうです
頑張ります!
昔出水の後
十王堂が流され
打ち上げられていた場所なので
十王堂川原
と呼ばれている
荒川の折原地区側の河原
大きな紅葉石等が川にあり
アユ釣りの好ポイントととして
有名な場所でしたが
昨年の台風19号の出水の影響で
小砂利で埋まってしまいました
川一面が
何とも寂しい場所になりました
治水や
夏場の水確保の為
ダムは必要なのはわかりますが
ダムができることによる弊害として
上流部から石が流れない
流れてくるのは小砂利や砂
水よりも軽いごみばかり
今まで上流から流れてきた大きな石
等は流されてしまい
岩盤がむき出しになっていたり
大きな渕は砂に埋まってしまったり
最近のダムがある河川は
上流は岩盤むきだし
中流は小砂利
てな渓相が増えてきました
これまた寂しいですね
今日は午後雪の予報です
出来ることを早めにしておきます
写真を撮ってない
ネタがない
一年前の23日は水曜で
子供と一緒に風布散策に行っていた
ようです
水量が少なく
迫力いまいちですが
綺麗な水で
癒されました
今日は寒いですが
頑張ります
正喜橋からの朝焼け
写真はちょうど一年前の
写真
チョッと毎日ドタバタしていまして
写真がない
ネタもない
すみません
今日も朝から全開で
頑張ります
今朝は朝焼け綺麗でした
少しづつですが
日も伸びてきました
朝の散歩
気持ちいですが
今冬は
耳が痛くなるような寒さがありません
横瀬の氷柱は解けてしまった
とニュースになっていました
寒いの苦手ですが
季節なりの寒さも欲しいですね
今日も頑張ります
八高線
寄居町内を走る列車は
ディーゼル機関車です
寄居町縫うように走ります
写真は鉢形城跡をすれすれに走る
八高線
この踏切は
寄居町内では隣の踏切との距離がとっても近い踏切
です
鉢形城跡見学のついでに
間隔狭い踏切見学も是非
象ケ鼻
荒川の場所の名称
として
子供のころから
認識してましたが
改めて
正式名称かどうかと考えたことがありません
小字
で表記されているのかどうか
川端や松ノ木、猫岩など
おじさんたちがあらわしていた名称は
小字表記されていたことに驚きましたが
象ケ鼻
今度調べてみます
大分遠回りしましたが
昨年の台風19号
来てから初めて行ってきましたが
今までの面影が一切ない
象ケ鼻川原
本当に驚いた
水の力の凄さに
改めて恐怖を感じました
寄居町には
一年中桜に出会える町
というボランティア団体があります
町内の至る所に
色々な種類の桜を植えています
先日子供と散歩していたら
寒桜が咲いてました
寒い日でしたが
春が来たような気持になりました
花ッて良いですよね
さて
仕事します!
改めまして
本年も宜しくお願い致します
当社も本日から通常営業致します
穏やかなお正月でした
が
2020年色々なイベントが開催されますね
公私ともに楽しめる様に
お客様の為に立つような
アドバイスを出来るように
日々勉強していきます
本年も宜しくお願い致します
写真は昨年研修旅行で行った
鹿児島県の桜島です
今日も一日頑張ります