コンテンツへスキップ

靴磨き
こまめにやればよいのですが
ナカナカしない
今朝起きたら
散歩にどうしても気がのらない
ので
久しぶりに靴磨き
汚れていて
傷ついていて
もっとこまめに手入れしなくては
と思いながら
磨いてみました
因みに革靴は全て
アシックス製品
震災の時帰宅困難者を迎えに行ったとき
何か起こったときに
歩きやすい靴が良いと思い
ダンビロコウダカ
足の私は
靴の入れ替え毎に
アシックス革靴に入れ替えました
靴磨きの前に庭先掃除したほうが良かったかな
今日も一日頑張ります

今朝の折原橋
朝日を浴びて
虹のように光り輝く雲
でしたが
写真にはうまく映りません
でした
何かとバタバタした連休明け
でしたが
今日も接触を抑えながら
しっかりと仕事に励みたいと思います
今日も一日頑張ります

SNS上で
昔の写真を載せる
みたいなDMが回ってきました
何処にも出かけなかったので
時間が沢山あり
昔のアルバムを物色
出てきたのが
35年前に親父に連れて行ってもらった
千曲川鼠橋下流右岸
の土手で手を振る
私
このころの鼠橋は右岸側の最後が木造で
信号待ちして渡っていたような記憶があります
同時期の花園橋も木造で
交互通行だったような気がする
たまには昔に思いふけるのもいいですね
今日から行政空きましたので出来ることを
コツコツ少ない接触回数で行っていきます。
宜しくお願い致します

近所の田んぼあぜ道
子供と散歩
してたら
用水の中に
気配
を感じる
魚の気配に敏感な私
よく見ると
メダカ
泳いでました
久しぶりにネイティブメダカを発見
また見に行ってみます
今日もがんばるぞ

雨後の筍
といいますが
今年は
雨が多い4月
筍が豊作です
昨年は雨があまり降らなかったため
筍あまりとれませんでした
が今年はスゴイ
毎朝が格闘です
今日は休出で
少し書類を
片づけて
これから少し漁協の仕事を手伝ってきます
今日も一日頑張ります

寄居在住の
公私ともにお世話になっている方
から今年も頂いました
タラの芽
私タラの芽は
塩ゆでしたものを
カツ節と醤油で食べるのが好きで
今年もその式で
頂きました
ほろ苦くッて美味しかったです
今日も一日頑張るぞ

風の布と書いて
風布 フウップ
と読む
寄居町の西端
きたから吹く風が
荒川の水蒸気をふくみ
山を吹き上っていく際に
霧となり
少し離れた場所から望むと
風の布が舞うように見えるから
ついた名前と聞いたことがありますが
今時期の朝折原上郷あたりから
よく見かける風景です
静止画よりも
動画で見ると
布がはためくように
見えます
機会ございましたら
是非見てください
今日も一日頑張るぞ

昨年の出張途中
新幹線内から
撮影したと思われる
富士山の写真
この所
アルバムを見ながら
脳内旅行が続いております
今現在
土砂降りの寄居町
今日も一日頑張ります

時間があるときは
アルバムをみて
脳内旅行をしています
わらび
は
昨年の写真です
美味しそうですが
ピンボケしているのが残念
今年頂く機会があったら
もっとバエる
写真を撮りたいと思いました
映える
バエる
バえる
バエル
同じ言葉ですが
印象がかなり違いますね
今日も頑張るぞ!

竹林の管理って
大変です
程よく間伐して
のこのこたけのこ
が生えやすくしてあげる
とタケノコの収穫量が増えます
昨日初収穫しました
写真は何年か前のタケノコのお刺身の写真
春を感じますね
今日は事務ごとを事務事務していこうと思います
不要不急の外出に注意して
たくさんの種をまいておこうと思います