正喜橋@昔の写真

昨日に続きて

昔の写真

正喜橋がまだ吊り橋だったころ

の玉淀川原から

東上線鉄橋方面を撮影した写真と思います

通称『饅頭岩』が

右岸側に見える

瓦には玉石がゴロゴロしている

以前川でお会いした方に

数十年ぶりに荒川を見に来たけど

景色が変わりすぎて・・・

と言われたことを思い出しました

私が子供だった頃の荒川と

現在の荒川の景色もだいぶ変わりましたが

写真のころと現在では

繋がり確認できるものがすくなすぎ

ぱっと見ではわかりません

武甲山@削る前

何年前の写真家は

分かりませんが

手つかずの状態の

武甲山

の写真

がありました

白黒写真

なだけで

とってもレトロに感じますね

今度白黒で撮影して

みようかな

後10日で

色々と調整していきたいと思います

今日も一日頑張ります!!

河岸段丘@荒川

先日受けた研修

河岸段丘

勉強しました

水が作り出す地形の一つ

図解・写真を見ながらの研修で

思わず聞き入ってしまった

荒川の流れが作り出した地形

今まで何気なく通っていた道

今日改めて通るときには

地形観察しながらいきます

古民家改装@寄居

現在改装中のテナント

解体・補強工事も終わり

いよいよ肉付け

もともとの躯体の

太い梁を生かして

改装中です

採光等を考え

窓の配置も決まってきました

続く

塩ラーメン@武州

場所が分かりにくいお店

武州

たどり着いただけでも

凄いと思います

塩ラーメン

美味しいです

ホルモンも美味しい

まずはお店を探し当てる楽しみから

行くたびに色々な種類の

お肉をたのむ楽しみ

是非ご堪能ください

里山里川@寄居町末野

散歩をしていると

普段気付かない風景が

飛びこんできます

写真の里川

川があると必ずのぞき込む

釣り人心理

そんな私が今まで

こんな川相が町内にある事

を見過ごしていたなんて

岩場あり

渕あり

瀬あり

と豊かな

川相

魚が泳いでいて

ゆっくりと眺めてしまいました

二葉@小川町

日本五大銘飯

忠七めし

先日機会があり

行ってきました

食事はもちろんですが、

文化財指定されている

建物も凄く見どころありました

至る所に見どころがあり

とっても楽しい時間が過ごせました

案内のお知らせも

レトロ

とってもいい雰囲気

積み重なり感じる良さ

当社はまだまだ日が浅い会社ですが

しっかりと積み重ね

味わい深い重みを出せるように頑張ります!

と思いました。

今日も一日頑張ります!

ブルーチーズピザ@カーム

おはぎを食べながら

しょっぱい白菜漬け

メロンやイチジク、キウイを食べながら

生ハム

そして、カームに行ったら

ブルーチーズピザに

はちみつたっぷり

旨いですね

緩急

高低

高安

しょっぱくて臭いものに

あま~い香り良いものをぶつける

ツンデレとは

この事を言うのでしょうか

未だメイドカフェに行ったときないので

同意義かどうか

今度行ってみます